南駄老
えねるぎぃっ亭南駄老のブログ
南駄老
HOME
2022
「2022年」の記事一覧
wordpressで数式を使う簡単な方法(初心者向け)
えねるぎぃっ亭南駄老です。エネルギーについての基本的な考えを、一般の人に伝えたいと活動しています…
2022年12月25日
物理学
これから千年京都の足となる公共交通機関について試案
京都は千年以上の歴史を誇ります。来るべき持続社会をリードする潜在力があるはずです。これから千年の…
2022年12月17日
未来へ向けて
えねるぎぃっ亭再開にあたってご挨拶
コロナで休業状態だったえねるぎぃっ亭を再開いたします。再開にあたってのご挨拶を一言述べさせて頂きた…
2022年11月5日
ご挨拶
暖房ー解りやすい熱の物理学
これから冬になります。エネルギー価格が高騰する中、熱を良く理解しておきましょう。部屋を上手に暖める…
2022年10月30日
物理学
冬暖かい部屋を作り出す鍵-カーテン-
ついこの前までは暑い日が続いていたのに、今は秋たけなわ。何やら肌寒い日もあり、燃料高の今年の冬が思…
2022年10月24日
未来へ向けて
京の旅ー京のお宿
コロナ前の京都は観光客が押し寄せ、宿不足だと市長が宿導入を内外にせっつく事態になっていました。どう…
2022年10月23日
日本の旅
プーチンの罠
プーチンの論理は、どんどんあきれかえる論理になっていきますね。その背景を考えれば、私には20世紀のソ…
2022年10月21日
未来へ向けて
ウェストミンスター寺院とニュートン
エリザベス女王の国葬を、厳粛な気持ちで見ました。特にウェストミンスター寺院までの、一糸乱れぬ隊列の…
2022年9月23日
西欧近代とその礎
疏水の今日ー紅白の彼岸花(9/21)
今日は用事があって、京都市左京総合庁舎まで行ってきました。自転車でチョイです。 この役所のすぐ南に、…
2022年9月21日
琵琶湖疏水
中世の常識は現代の非常識ー天球
常識というのがあります。そんなことは常識だろ、と済ませてしまうことが良くあります。しかしその常識は…
2022年9月19日
西欧近代とその礎
投稿ナビゲーション
1
2