えねるぎぃっ亭南駄老のブログ

「未来へ向けて」の記事一覧

オモロー-電気運搬船だって
面白く考えさせられるニュースを紹介していきたいと思います。今回は次のニュースです。共同通信からネッ…
豪雨の東京で現われた真の問題点
 ちょうど梅雨入り時に台風が接近し、全国に豪雨が襲った。六月最初の金曜日のことである。京都でも真昼…
最終エネルギー消費推移における日米英仏の違い
これまで日本における最終エネルギー消費の推移を、IEAがデータを取り始めた1973年から、IEAがこれまでHP…
最終エネルギー消費推移に見る日独の違い
 プーチンのウクライナ侵攻に対するドイツの苦悩についても、その大きな原因がよくわかる記事ですよ。 …
エネルギーから見た失われた30年 II
失われた30年を最初から読む  前の記事では、1973年に起きたオイルショック以降の日本におけるエネルギー…
エネルギー消費から見る失われた30年 I
 「失われた20年」という言葉が、10年以上前随分聞かれました。日本経済での話です。その後アベノミクス…
これから千年京都の足となる公共交通機関について試案
 京都は千年以上の歴史を誇ります。来るべき持続社会をリードする潜在力があるはずです。これから千年の…
冬暖かい部屋を作り出す鍵-カーテン-
ついこの前までは暑い日が続いていたのに、今は秋たけなわ。何やら肌寒い日もあり、燃料高の今年の冬が思…
プーチンの罠
プーチンの論理は、どんどんあきれかえる論理になっていきますね。その背景を考えれば、私には20世紀のソ…